28.10.2014 Views

Getting Started - Magic Software DEVNET Japan - Magic Software ...

Getting Started - Magic Software DEVNET Japan - Magic Software ...

Getting Started - Magic Software DEVNET Japan - Magic Software ...

SHOW MORE
SHOW LESS

You also want an ePaper? Increase the reach of your titles

YUMPU automatically turns print PDFs into web optimized ePapers that Google loves.

第 24 章 - アプリケーションの 納 品<br />

他 の PC でのアプリケーション 実 行<br />

6.[MAGIC_LOGICAL_NAME]セクションに 上 記 4.で 作 成 したテキストファイルのコピー 内 容 を 貼 り 付 けます。<br />

論 理 名 定 義 で [ 実 行 名 ] に 対 応 する 内 容 は、 実 際 の 環 境 に 合 わせて 更 新 し なければな り ません。<br />

環 境 ファイルの 設 定<br />

Env フォルダの 中 にある 基 本 色 定 義 ファイルとフォント 定 義 ファイルをコピーして、 論 理 名 を 正 しく 設 定 することで、その<br />

アプリケーションの 基 本 色 とフォントが 有 効 になります。これは 論 理 名 を 使 用 する 大 きなアドバンテージの 一 つです。 環 境 を<br />

作 るときに、<strong>Magic</strong> uniPaaS のインタフェースを 使 用 して 最 初 から 行 なう 必 要 はまったくないのです。 論 理 名 を 上 手 に 使 用 す<br />

ることで、アプリケーション 移 植 の 手 間 はほとんどなくなります。<br />

[ 開 始 アプリケーション]の 設 定<br />

いくつかの 設 定 が 実 行 版 エンジン 専 用 に 用 意 されています。ここで 示 す 例 は、<strong>Magic</strong> uniPaaS の 実 行 版 が 起 動 されたときに、<br />

すぐに <strong>Magic</strong> uniPaaS 入 門 アプリケーションが 動 作 開 始 するようにしたい 場 合 の 設 定 です。<br />

下 記 の 手 順 は 実 際 には 行 なわないで く だ さ い。<br />

次 の 手 順 で 設 定 することにより、「<strong>Magic</strong> uniPaaS 入 門 」アプリケーションが <strong>Magic</strong> uniPaaS 実 行 版 起 動 時 の 開 始 アプリケー<br />

ションとなります。<br />

1. 実 行 版 を 起 動 します。<br />

2. メニューから[オプション/ 設 定 / 動 作 環 境 ]を 開 きます。[ 動 作 環 境 ]ダイアログが 開 きます。<br />

3.[ 開 始 アプリケーション] 設 定 欄 からズームし、[プロジェクトを 選 択 ]ダイアログを 開 きます。<br />

<strong>Getting</strong> <strong>Started</strong> 425<br />

<strong>Magic</strong> uniPaaS V1Plus

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!