07.06.2013 Views

データブック2011(PDF) - 関西大学

データブック2011(PDF) - 関西大学

データブック2011(PDF) - 関西大学

SHOW MORE
SHOW LESS

Create successful ePaper yourself

Turn your PDF publications into a flip-book with our unique Google optimized e-Paper software.

〔東西学術研究所、経済・政治研究所、法学研究所〕<br />

3 研究所合同シンポジウム<br />

「アジアにおける経済・法・文化の展開と交流―総括と展望―」<br />

開催日 場 所 プ ロ グ ラ ム 参加者数<br />

2010.12.3<br />

2010.12.4<br />

以文館4階<br />

セミナー<br />

スペース<br />

児島惟謙館<br />

2階<br />

第 2 会議室<br />

児島惟謙館<br />

1階<br />

第 1 会議室<br />

<strong>関西大学</strong><br />

尚文館マル<br />

チメディア<br />

AV大教室<br />

分科会<br />

●〔講 演〕Prof. Norma A. Respicio, Ph.D.(College of Arts and<br />

Letters, University of the Philippines, Diliman)<br />

テーマ:“Philippine Culture and Arts in Textile”<br />

通 訳:園田恵梨果(<strong>関西大学</strong>大学院)<br />

●東西学術研究所:中央アジア文化研究班研究員・環インド洋文化研<br />

究班研究員による報告<br />

分科会<br />

●〔講 演〕徐 陽(九州共立大学経済学部准教授)<br />

テーマ:「中国公認会計士の法的責任の変遷」<br />

●経済・政治研究所:東アジア研究班研究員による報告<br />

分科会<br />

●〔講 演〕赫 然(長春理工大学法学院院長)<br />

テーマ:「現代中国の法治と法文化―法文化の一般理論の分析<br />

を手がかりとして―」<br />

通 訳:李 暢(長春理工大学法学院専任講師)<br />

●法学研究所:アジア法文化研究班研究員による報告<br />

シンポジウム<br />

〔講 演〕萩尾千里(株式会社大阪国際会議場取締役社長、関西経<br />

済同友会常任幹事、<strong>関西大学</strong>理事・評議員、経済・政治研<br />

究所顧問)<br />

テーマ:グローバル化と文明の多元化への対応<br />

〔講 演〕徐 国 君(青島国信発展(集団)公司副総裁、中国海洋<br />

大学管理学院教授)<br />

テーマ:中国における地方政府投資会社の役割と都市開発<br />

―青島市の事例を中心として―<br />

ディスカッション(前日の各分科会報告を紹介)<br />

〔法学研究所〕(文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業)<br />

平成22年度夏季特別講座(マイノリティ研究センター)<br />

全体テーマ「岐路に立つ欧州の多文化主義」<br />

開 催 日 場 所 プ ロ グ ラ ム 参加者数<br />

2010.7.20<br />

2010.7.23<br />

<strong>関西大学</strong><br />

尚文館<br />

501教室<br />

<strong>関西大学</strong><br />

以文館<br />

41共同研究・演習<br />

室<br />

第11回マイノリティ・セミナー<br />

法学研究所第88回特別研究会<br />

講演者 :クレベール・ジミール(フランス・スタンダール第3大学<br />

教授)<br />

第1講義:欧州における多文化主義-諸制度および規範的論争-<br />

司 会 :安武 真隆(政策創造学部教授)<br />

講演者 :クレベール・ジミール(フランス・スタンダール第3大学<br />

教授)<br />

第3講義:新たに構築された多文化性<br />

―ムスリム・マイノリティを事例として―<br />

司 会:大津留(北川)智恵子(法学部教授)<br />

開 催 日 場 所 プ ロ グ ラ ム 参加者数<br />

2010.11.24<br />

<strong>関西大学</strong><br />

児島惟謙館<br />

第 1 会議室<br />

講演者:呉 豪人(台湾・輔仁カトリック大学法学部准教授)<br />

記憶の権利vs.記憶の権力<br />

―判例から見た台湾先住民の歴史記憶権<br />

司 会:角田 猛之(法学部教授)<br />

115<br />

27<br />

70<br />

90<br />

14<br />

25

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!