07.06.2013 Views

データブック2011(PDF) - 関西大学

データブック2011(PDF) - 関西大学

データブック2011(PDF) - 関西大学

SHOW MORE
SHOW LESS

Create successful ePaper yourself

Turn your PDF publications into a flip-book with our unique Google optimized e-Paper software.

ICIS第 5 回国際研究集会<br />

全体テーマ「言語の接触と変容―中国語の近代的変化と外国語」<br />

<strong>関西大学</strong>ICIS 主催<br />

使用言語:中国語<br />

開 催 日 場 所 プ ロ グ ラ ム 参加者数<br />

2010.8.1<br />

2010.8.2<br />

開会挨拶 陶徳民(<strong>関西大学</strong>ICISリーダー)<br />

《Ⅰ部 基調報告》 司会:沈国威<br />

袁進(復旦大学教授)<br />

「近代西洋人宣教師の翻訳が中国語文体に与えた影響について」<br />

徐時儀(上海師範大学教授)<br />

「西学東漸と中国語語彙の変遷」<br />

内田慶市(<strong>関西大学</strong>ICIS)<br />

「言語接触と「新興語法」について」<br />

《Ⅱ部 研究発表》 司会:内田慶市<br />

陳力衛(成城大学教授)<br />

「近代中国語の文体における日本語の影響について」<br />

章清(復旦大学教授)<br />

「“界”の虚実「~~界」について」<br />

方維規(北京師範大学教授)<br />

「言語と思弁―中国語の構造に関する西方哲学者と漢学者の思索」<br />

《Ⅲ部 研究発表》 司会:奥村佳代子(<strong>関西大学</strong>)<br />

千葉謙悟(中央大学助教)<br />

<strong>関西大学</strong><br />

「外国語受容の第一段階―19世紀中国語における音訳語」<br />

以文館 4 階<br />

大塚秀明(筑波大学准教授)<br />

セミナースペース<br />

「周兄弟による翻訳作品に見られる欧化語法について」<br />

中里見敬(九州大学准教授)<br />

「中国語の自由間接話法について」<br />

沈国威(<strong>関西大学</strong>ICIS)<br />

「「欧化語法」における日本語の要素について」<br />

《Ⅳ部 若手研究者ワークショップ》 司会 内田慶市<br />

池田智恵(<strong>関西大学</strong>ICIS・COE-PD)<br />

「「上海のホームズ」から「東方のホームズ」へ」<br />

許海華(<strong>関西大学</strong>博士後期課程)<br />

「旧長崎唐通事とその子弟らの言語教育―幕末から明治へ」<br />

稲垣智恵(<strong>関西大学</strong>ICIS・COE-RA)<br />

「経験相“ 過” について:新興語法の観点から」<br />

王海(<strong>関西大学</strong>ICIS・COE-RA)<br />

「普遍化と相対化の視野における中国―司馬遼太郎の中国観を中心と<br />

して」<br />

海暁芳(<strong>関西大学</strong>ICIS・COE-RA)<br />

「『国語学草創』における伝統的要素と外来的要素」<br />

139<br />

75<br />

50

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!