07.06.2013 Views

データブック2011(PDF) - 関西大学

データブック2011(PDF) - 関西大学

データブック2011(PDF) - 関西大学

SHOW MORE
SHOW LESS

Create successful ePaper yourself

Turn your PDF publications into a flip-book with our unique Google optimized e-Paper software.

て学ぶ所が実際の社会現象と著しくかけ離れてゐることは已むを得ぬことゝしても、その両者<br />

間の調和を計るべき方法手段が如何に閑却されてゐるかといふことは少しく注意すれば容易に<br />

観取し得る所である。(中略)<br />

この意味に於て学理と実際との間の連絡に重きを置き前述の如き通弊を一掃して、国家の為<br />

め社会の為め真に有用の材たるべき全面的人物の養成に力を致すことが真に時代の要求する教<br />

育を布く所以ではあるまいか。従て又これこそ以て本大学の根本綱領とすべき点ではあるまい<br />

か。少くとも自分はかく信ずるものである。(後略)<br />

〔1922(大正11)年 『千里山学報』第 2 号〕<br />

2 戦後の復興期から新制大学の充実<br />

○関大ルネッサンス<br />

第 2 次世界大戦後の荒廃から<strong>関西大学</strong>が立ち直ろうとするとき、時の学長・岩崎卯一は「わ<br />

れらの<strong>関西大学</strong>は、いま文化的ルネッサンスのあけぼのを迎えんとしている」と学生に呼びか<br />

け、「大学を良き識と豊かなる知とをもって、たくましくまもり抜かねばならぬ」ことを訴え<br />

た。“関大ルネッサンス”という合言葉がひろがり、広く外に眼を向けた<strong>関西大学</strong>の戦後復興の<br />

力強いバックボーンとなった。<br />

学生諸君に告ぐ<br />

学長 法学博士 岩 崎 卯 一<br />

(前略)関大ルネッサンスの中核は、何ものであるか、これは、関大の長き伝統のなかに秘め<br />

られた「真理究明」の真ていを、新たに再発見することである。真理こそ文化を酵母とする権<br />

威の核心である、外なる剣と力とに依り、押しつけられたる服従は、文化国の冒とくであり、<br />

学徒としての自己べつ (ママ)<br />

於 である。内なる思策とえい智とにより、進みて捧ぐる帰依こそ、権<br />

威としての文化の強く要請する処である、真理の探求にのみ全生命をとして悔いざるわれら学<br />

徒は、いかなる種類の権力のむちにも、あえて闘争する熱意と勇気とを、固く把持せねばなら<br />

ぬ、これのみが、関大の誇りであり、関大学徒の学風であらねばならぬ(後略)<br />

〔1947(昭和22)年 『<strong>関西大学</strong>新聞』第 7 号〕<br />

2

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!