07.06.2013 Views

データブック2011(PDF) - 関西大学

データブック2011(PDF) - 関西大学

データブック2011(PDF) - 関西大学

SHOW MORE
SHOW LESS

Create successful ePaper yourself

Turn your PDF publications into a flip-book with our unique Google optimized e-Paper software.

Ⅳ 大学院における教育研究指導の内容・方法と条件整備<br />

(1) カリキュラム編成<br />

ア 教育内容(大学院の履修基準)(2011年度)<br />

課<br />

必 修 科 目<br />

専 修 科 目<br />

程 研究科 専攻・コースの区別<br />

講義 演習 実習<br />

修<br />

士<br />

課<br />

程<br />

社会<br />

安全<br />

課<br />

程 研究科<br />

法 学<br />

184<br />

その他の<br />

配当科目<br />

計 学 位<br />

防災・減災専攻 6 10 ― 14 30 修士(学術)<br />

必 修 科 目<br />

専攻・コースの区別 専 修 科 目 (総合情報学研究科)<br />

<br />

<br />

専攻・コースによって<br />

異なる場合のみ記載<br />

<br />

<br />

講義 演習 実習 課題研究科目 論文指導<br />

その他の<br />

配当科目<br />

法政研究コース 4 8 ― 20 32<br />

企業法務コース ― 4 ― 32 36<br />

公共政策コース ― 4 ― 32 36<br />

計 学 位<br />

修士(法学)<br />

文 学 総合人文学専攻 ― 8 ― 24 32 修士(文学)<br />

経済学 プロジェクトコース 4 8 ― 20 32 修士(経済学)<br />

研究者コース ― 8 ― 24<br />

商 学<br />

32 修士(商学)<br />

博<br />

士<br />

専門職コース 4 4 ― 24<br />

課<br />

程 社会学<br />

前<br />

― 8 ― 22 30 修士(社会学)<br />

期<br />

課<br />

程<br />

― 8 ― 22 30 修士(社会学)<br />

総 合<br />

情報学<br />

― 8 ― 22 30 修士(社会学)<br />

修<br />

士<br />

課<br />

程<br />

― ― ― 8 2 20 30 修士(情報学)<br />

理工学 ― 8 ― 22 30 修士(理学)<br />

修士(工学)<br />

外国語<br />

教育学<br />

心理学<br />

東アジ<br />

ア文化<br />

ガバナ<br />

ンス<br />

認知・発達<br />

心理学専攻<br />

2 4 ― 26 32 修士<br />

(外国語教育学)<br />

― 8 ― 22 30<br />

社会心理学専攻 ― 8 ― 22 30<br />

修士(心理学)<br />

文化交渉学専攻 ― 8 ― 24 32 修士<br />

(文化交渉学)<br />

ガバナンス 6 4 ― 20 30 修士(政策学)<br />

2011.4<br />

備 考<br />

2011.4<br />

備 考<br />

注 1 法学研究科の「その他<br />

の配当科目」については、<br />

法政研究コースにおいて<br />

は、専修科目以外の基本科<br />

目 4 単位以上、関連科目 4<br />

単位以上及び展開科目 4 単<br />

位以上を含めなければなら<br />

ない。企業法務コース及び<br />

公共政策コースにおいて<br />

は、当該コースの基本科目<br />

12単位以上、関連科目 8 単<br />

位以上、展開科目 4 単位以<br />

上を含めなければならな<br />

い。<br />

2 経済学研究科は専修科<br />

目制をとっていない。「演<br />

習」は「論文指導」を含む。<br />

3 商学研究科の「演習」<br />

は「論文指導」または「課<br />

題研究指導」を含む。<br />

4 社会学研究科は専修科<br />

目制をとっていない。「演<br />

習」には「論文指導」又は<br />

「課題研究」を含む。<br />

5 理工学研究科は専修科<br />

目制をとっていない。「演<br />

習」は「ゼミナール」を指<br />

す。<br />

また、各分野において、<br />

各分野の定める所定の単位<br />

数を含める必要がある。<br />

6 外国語教育学研究科は<br />

専修科目制をとっていない。<br />

7 心理学研究科社会心理学<br />

専攻において、「その他の配<br />

当科目」には基本科目群の選<br />

択必修(研究法)から 4 単位<br />

以上、発展科目群から 4 単位<br />

以上及び共通科目群から12単<br />

位以上を含めなければならな<br />

い。<br />

8 東アジア文化研究科は<br />

専修科目制をとっていな<br />

い。また、「その他の配当<br />

科目」については、領域選<br />

択科目A群・B群から各 2<br />

単位以上を含めなければな<br />

らない。<br />

ガバナンス研究科は専修<br />

科目制をとっていない。

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!