07.06.2013 Views

データブック2011(PDF) - 関西大学

データブック2011(PDF) - 関西大学

データブック2011(PDF) - 関西大学

SHOW MORE
SHOW LESS

Create successful ePaper yourself

Turn your PDF publications into a flip-book with our unique Google optimized e-Paper software.

13:00 開会挨拶 法政大学常務理事 星野 勉(文学部教授)<br />

第一部『事例報告』<br />

13:20 <strong>関西大学</strong> 広がれ!学生自立型ピア・コミュニティ<br />

-<strong>関西大学</strong>で育む21世紀型学生気質-<br />

1.ピア・コミュニティ運営本部<br />

2.国際コミュニティ“KUブリッジ”<br />

157<br />

●村中 亮介(経済学部 経済学科 4 年)<br />

●小野澤 福海(総合情報学部 総合情報学科 3 年)<br />

●佐々木 礼(経済学部 経済学科 3 年)<br />

●津村 怜奈(政策創造学部 政策学科 3 年)<br />

3.i.com<br />

●堀江 智子(商学部 商学科 3 年)<br />

●下田 ひかる(文学部 総合人文学科 1 年)<br />

4.ピア・コミュニティについて ●大島 薫(学生センター副所長 文学部教授)<br />

14:40 法政大学 「学生の力」を活かした学生支援体制の構築<br />

-クラス・ゼミ(正課教育)、クラブ・サークル(正課外教育)に次ぐ『第3のコミュニティ』づくり-<br />

1.ボランティア支援プロジェクト(VSP)<br />

●田代 智夢(人間環境学部 人間環境学科 2 年)<br />

●大友 将矢(経済学部 現代ビジネス学科 3 年)<br />

2.同郷会プロジェクト<br />

●牛田 亘(文学部 地理学科 4 年)<br />

●西村 大樹(経済学部 市場経営学科 3 年)<br />

3.ピア・サポートプロジェクト ●髙畠 俊樹(経営学部 経営学科 2 年)<br />

4.障がい学生支援プロジェクト<br />

●小堀 綾野(法学部 法律学科 4 年)<br />

●宮里 悠也(経済学部 国際経済学科 4 年)<br />

5.キャリア支援プロジェクト ●古澤 妙子(2009 年度 経営学部 経営学科卒業)<br />

●田中 慎太郎(人間環境学部 人間環境学科 4 年)<br />

6.課外教養プログラムプロジェクト(KYOPRO)<br />

●敦賀 雅恵(経済学部 現代ビジネス学科 4 年)<br />

7.Housei PSC(ピア・サポートコミュニティ)について ●木原 章(市ヶ谷ボランティアセンター長 経営学部教授)<br />

第二部『パネルディスカッション、質疑応答』<br />

15:15 タイトル :「ピア・サポートの継続性と可能性」<br />

コーディネーター・司会:法政大学 市ヶ谷ボランティアセンター長 木原 章<br />

パネリスト 【<strong>関西大学</strong>】 【法政大学】<br />

●大島 薫(学生センター副所長・文学部教授) ●原伸子(多摩学生センター長・経済学部教授)<br />

●早川亮馬(学生サービス事務局学生生活支援グループ) ●土屋貴之(学生センター市ヶ谷学生生活課)<br />

●上野俊行(商学部商学科 4 年・ピア・コミュニティ ●鎌田紫織(文学部英文学科 4 年・課外教養プロ<br />

運営本部副本部長)<br />

グラムプロジェクトリーダー)<br />

16:50 閉会挨拶 <strong>関西大学</strong> 学生センター所長 笹倉淳史(商学部教授)<br />

(e) FDフォーラムの開催<br />

12月18日(土)に、<strong>関西大学</strong>千里山キャンパスにおいてFDフォーラム「これからの大学教育を<br />

考える」を開催することで、パネリストをはじめ、学内外の教職員や学生とディスカッションを<br />

行うことができ、今後の大学教育に対する新たな切り口や大規模大学の抱える課題等への新たな<br />

アプローチ(教育手法)を垣間見ることができ、これからの大学教育に対する一石を投じた。<br />

13:00 開会の挨拶 <strong>関西大学</strong>副学長 市原靖久<br />

第一部 座談会「これからの大学教育を考える」<br />

13:10 パネリスト ●山田礼子(高等教育・学生研究センター長・同志社大学教授)<br />

●木原 章(市ヶ谷ボランティアセンター長・法政大学教授)<br />

●芝井敬司(<strong>関西大学</strong>教授)<br />

司会進行: <strong>関西大学</strong>学生センター所長 笹倉淳史(<strong>関西大学</strong>教授)<br />

14:30 休憩(30分)<br />

第二部 パネルディスカッション「チェック!! <strong>関西大学</strong>でのピア・サポート活動」<br />

15:00 パネリスト ●森川澄男(日本ピア・サポート学会会長・育英短期大学教授)<br />

●三浦真琴(<strong>関西大学</strong>教授)<br />

●矢田敏男(<strong>関西大学</strong>学生サービス事務局長)<br />

●<strong>関西大学</strong>ピア・サポータ<br />

●<strong>関西大学</strong>ボランティアセンター学生スタッフ<br />

司会進行 <strong>関西大学</strong>学生センター副所長 大島薫(<strong>関西大学</strong>教授)<br />

16:30 閉会の挨拶 <strong>関西大学</strong>学生センター所長 笹倉淳史

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!