07.06.2013 Views

データブック2011(PDF) - 関西大学

データブック2011(PDF) - 関西大学

データブック2011(PDF) - 関西大学

SHOW MORE
SHOW LESS

Create successful ePaper yourself

Turn your PDF publications into a flip-book with our unique Google optimized e-Paper software.

(e) 高大連携プログラム<br />

日 程 場 所 内 容<br />

2010. 7.22<br />

~23<br />

2010. 7.22<br />

2010.10. 9<br />

10.30<br />

11. 6<br />

武庫川女子大学附属中学<br />

校・高等学校、武庫川女子<br />

大学、神戸大学、<strong>関西大学</strong><br />

千里山キャンパス<br />

武庫川女子大学北摂キャン<br />

パス「丹嶺学苑」<br />

東大寺学園高等学校<br />

SSH生徒交流合宿研修会 実験・実習(<strong>関西大学</strong>)<br />

(参加者91名)<br />

171<br />

意見交換会の実施<br />

東大寺学園出前授業(科学体験講座)(第 1 回~ 3 回)<br />

(参加者合計21名)<br />

(イ) 「医工薬連環科学」教育システムの構築と社会還元~分子から社会までの人間理解~<br />

(2009~2011年度)<br />

人体を対象とする医学とモノを対象としてきた工学との連携は十分ではなく、本格的な医・工・薬<br />

分野の連環を実現するためには融合した教育・研究基盤の構築が不可欠である。そこで、<strong>関西大学</strong>、<br />

大阪医科大学、大阪薬科大学がチームを組んで「医工薬連環科学教育研究機構」を設置し、「人間理<br />

解」をキーワードに、生命への洞察力と実践的な問題解決力をはぐくむ新しい人材育成の拠点を形成<br />

し、「医工薬連環科学」の体系づくりに取り組んでいる。<br />

この事業は 3 つの取組みで構成されている。<br />

Ⅰ.教育課程の構築<br />

Ⅱ.教育支援システムの構築と教育環境の整備<br />

Ⅲ.地域への社会還元<br />

(a) 事業推進担当者<br />

<strong>関西大学</strong><br />

大阪医科大学<br />

大阪薬科大学<br />

所 属 氏 名 役 割<br />

化学生命工学部 教授 土 戸 哲 明 機構長<br />

社会連携部 特別顧問 小 幡 斉 顧 問<br />

化学生命工学部 教授 池 田 勝 彦 機構員<br />

システム理工学部 准教授 倉 田 純 一 教育開発部門長<br />

化学生命工学部 准教授 河 原 秀 久 教育サポート部門長<br />

システム理工学部 准教授 山 本 健 機構員<br />

化学生命工学部 特別任用助教 坂 元 仁 機構員<br />

教育機構 専門教授 出 口 寛 文 副機構長<br />

医学部 教授 佐 野 浩 一 顧 問<br />

教育機構 准教授 島 本 史 夫<br />

教育開発・教育サポート<br />

副部門長<br />

教育機構 准教授 田 中 孝 生<br />

教育開発・教育サポート<br />

副部門長<br />

看護学部 准教授 佐々木 くみ子 機構員<br />

看護学部 助教 森 山 文 則 機構員<br />

薬学部 教授 辻 坊 裕 副機構長<br />

薬学部 教授 教務部長 石 田 寿 昌 教育開発副部門長<br />

薬学部 教授 高 岡 昌 徳 教育サポート副部門長<br />

薬学部 特任教授 梶 本 哲 也 機構員<br />

薬学部 教授 三 野 芳 紀 機構員<br />

薬学部 准教授 友 尾 幸 司 機構員<br />

薬学部 講師 坂 口 実 機構員<br />

薬学部 講師 佐 藤 卓 史 機構員

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!