07.06.2013 Views

データブック2011(PDF) - 関西大学

データブック2011(PDF) - 関西大学

データブック2011(PDF) - 関西大学

SHOW MORE
SHOW LESS

Create successful ePaper yourself

Turn your PDF publications into a flip-book with our unique Google optimized e-Paper software.

※ 講義内容欄の表示それぞれの詳細は以下のとおり<br />

「顕微鏡」…顕微鏡で生物を観察してみよう!<br />

内容:顕微鏡による観察<br />

「筋肉」…腕の動きと筋肉の働き<br />

内容:筋肉の付き方と四肢の動きの理解(力点、作用、反作用など)<br />

「超音波」…聴こえない音:超音波を見よう!<br />

内容:診断に使われる超音波の性質についての理解(可視化など)<br />

(g) ワクワク夏休み科学実験<br />

当機構の高大連携事業の一環として、小・中学生対象に学校での授業では学べない科学実験を<br />

体験し、理科に関心を抱いてもらうことを目的に、夏休み科学実験教室「ワクワク夏休み科学実<br />

験」を開催した。<br />

開催日 コース プログラム 担当者<br />

2010.8.7<br />

2010.8.8<br />

化学生命工学部准教授 河原秀久<br />

①単式顕微鏡を作って観察しよう!<br />

化学生命工学部特任助教 坂元仁<br />

A<br />

②酵母を利用してジュースからアルコール<br />

化学生命工学部専任講師 山出和弘<br />

を作ろう!<br />

B<br />

A<br />

B<br />

①食品中の天然及び人口の色素を分離しよう! 大阪薬科大学特任教授 梶本哲也<br />

②単式顕微鏡を作って観察しよう!<br />

175<br />

化学生命工学部准教授 河原秀久<br />

化学生命工学部特任助教 坂元仁<br />

①トコトコ2足歩行ロボットで遊ぼう! システム理工学部准教授 倉田純一<br />

②超音波を知ろう! システム理工学部准教授 山本健<br />

①複式顕微鏡を作って観察しよう!<br />

化学生命工学部准教授 河原秀久<br />

化学生命工学部特任助教 坂元仁<br />

②トコトコ2足歩行ロボットで遊ぼう! システム理工学部准教授 倉田純一<br />

【会場】 高槻ミューズキャンパス 理工実験室1、2<br />

(h) 自由研究コンテスト2010<br />

参加<br />

者数<br />

当機構の社会還元事業の一環として、小・中学生を対象に科学に関する自由研究発表の場を設<br />

け、実験・研究を通して科学への興味を深めてもらうための一助となることを目的とし、高槻市、<br />

高槻市教育委員会、高槻商工会議所の後援を受けて、高槻市内の小・中学校に通う児童・生徒を<br />

対象に、自由研究コンテスト2010を開催した。<br />

【募集要項】<br />

対 象 高槻市在住および高槻市内の学校に通う小学生・中学生の個人およびグループ<br />

小学校 1 ~ 3 年生 「未来の生活について」 絵と作文<br />

研究内容 小学校 4 ~ 6 年生・中学生 理科自由研究(観察、環境調査、実験など)<br />

他のコンテストに応募したものでも可。<br />

募集期間 2010年 9 月 1 日(水)~ 9 月 7 日(火)<br />

小学校 1 ~ 3 年生 絵(八つ切り画用紙)と作文(400字詰原稿用紙 1 枚)<br />

小学校 4 ~ 6 年生・中学生 A4レポート用紙に、題目、目的、実験方法、結果<br />

募集作品<br />

考察(まとめ)などを記載してまとめること。結果<br />

に図(写真、グラフ、絵)・表などを貼って提出。<br />

【第一次審査】<br />

1.日時:2010年 9 月16日 9:00~15:00 及び 2010年10月 2 日 13:00~14:30<br />

2.応募総数:230件<br />

3.通過件数:22件<br />

35名<br />

19名<br />

34名<br />

33名

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!