07.06.2013 Views

データブック2011(PDF) - 関西大学

データブック2011(PDF) - 関西大学

データブック2011(PDF) - 関西大学

SHOW MORE
SHOW LESS

Create successful ePaper yourself

Turn your PDF publications into a flip-book with our unique Google optimized e-Paper software.

開 催 日 場 所 プ ロ グ ラ ム 参加者数<br />

2010.10.30<br />

2010.10.31<br />

<strong>関西大学</strong><br />

以文館 4 階<br />

セミナースペース<br />

Ⅳ 研究発表 司会:阿梅龍<br />

王天根(安徽大学)<br />

「清末政教論と宗法社会の史学コンテクスト」<br />

李暁傑(復旦大学)<br />

「『印中捜聞』とその中国関連報道」<br />

馮錦栄(香港大学)<br />

「J. L. マティアー(J. L. Mateer, 1848-1900)と上海美華書館」<br />

林学忠(香港城市大学)<br />

「マーティン訳『中国古世公法論略』と古代中国の世界イメージ」<br />

高晞(復旦大学)<br />

「『中国税関医療レポート』に関する研究」<br />

総合討論<br />

Ⅴ 研究発表 司会:馮錦栄<br />

司佳(<strong>関西大学</strong>ICIS・COE-PD)<br />

「キリスト教の女性三字経文体伝道テキストについて」<br />

鄒振環(復旦大学)<br />

「大同訳書局とその史学訳著」<br />

傅德華(復旦大学)<br />

「韓国における上海書業同業公会の図書流通について」<br />

蒋竹山(台湾東華大学)<br />

「写真、観察と鑑定:『質問本草』から見た18-19世紀東アジアの博<br />

物学交流」<br />

総合討論<br />

Ⅵ 研究発表 司会:辛徳勇<br />

陶徳民(<strong>関西大学</strong>ICIS)<br />

「徳川時代の儒学界に波紋を呼んだ琉球版清版の書籍―「二諭」・<br />

「二辨」を例に」<br />

川邉雄大(国士館大学)<br />

「幕末明治における真宗僧の漢籍受容―松本白華・北方心泉を例とし<br />

て」<br />

章宏偉(紫禁城出版社)<br />

「『舶載書目』と中日書籍の交流」<br />

陳捷(国文学研究資料館)<br />

「1870-80 年代の中国書画家の日本遊歴」<br />

総合討論<br />

Ⅶ 研究発表 司会:陳力衛<br />

阿梅龍(フランクフルト大学)<br />

「清末科挙の策論における西学について」<br />

陳少華(南京農業大学)<br />

「「興新学」から「興農学」へ―上海新学会社の出版事業について」<br />

関詩珮(南洋理工大学)<br />

「翻訳と知識の構築:Samuel Turner Fearon(1819-1854)について」<br />

張暁依(上海図書館)<br />

「上海コロタイプ写真の第一人者―安敬斎(F. Enry)」<br />

鄭瑜(上海外国語大学)<br />

「仁丹の伝播学物語」<br />

総合討論<br />

Ⅷ 研究発表 司会:鄒振環<br />

王宏志(香港中文大学)<br />

「近代中英間コミュニケーションにおける言語の問題<br />

陳力衛(成城大学)<br />

「漢訳『万国公法』から和訳『国際法』まで―日本語における漢字語<br />

概念の形成と転換」<br />

于翠玲(北京師範大学)<br />

「東西知識の交流と普及―民国『日用百科全書』の特徴と価値」<br />

荘欽永<br />

「マッカーティー(D. B. McCartee)の『平安通書』とその新語」<br />

魯納(オスロ大学)<br />

「翻訳における学術用語について」<br />

総合討論<br />

特別招聘コメンテーター 鄭倍凱(<strong>関西大学</strong>COE客員教授・香港城市<br />

大学中国文化中心主任)<br />

138<br />

120<br />

70

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!