13.07.2015 Views

医療機関における精神障害者の 就労支援の実態についての調査研究

医療機関における精神障害者の 就労支援の実態についての調査研究

医療機関における精神障害者の 就労支援の実態についての調査研究

SHOW MORE
SHOW LESS

You also want an ePaper? Increase the reach of your titles

YUMPU automatically turns print PDFs into web optimized ePapers that Google loves.

第 3 章 国 内 の 医 療 機 関 等 による 就 労 支 援 : 文 献 レビューればならないこと」「 堂 々とやってよいこと」などを 毎 月 、 本 人 に 直 筆 で 書 いてもらう。 14)・「 気 分 チャート・ 症 状 管 理 シート」- 毎 日 記 入 したものを 主 治 医 、 家 族 、 産 業 医 など 関 係 者 で 情 報 共 有することで 治 療 や 復 職 の 方 向 性 を 決 める 判 断 材 料 になる 25)・「エネルギーの 家 計 簿 」( 双 極 性 障 害 )-1 日 の 行 動 をポイント 化 して 収 支 バランスを 気 分 スコアの 変 化と 合 わせて 分 析 すれば 大 きな 躁 転 を 避 けることができる 25)• 支 援 戦 略 にあたって 本 人 の 動 機 付 けとの 関 係 を 意 識 する・リワークプログラム 参 加 の 本 人 のモチベーションを 維 持 しつつ、 復 職 を 果 たすことが 目 標 。 20)• 認 知 行 動 的 技 法・ 認 知 行 動 療 法 による、 生 活 スキル・ 症 状 自 己 管 理 スキルの 獲 得 ( 強 化 、shaping、モデリング、ロールプレイ、 認知 再 構 築 、リラクゼーション 訓 練 ) 12)、 20)• 対 処 技 能 訓 練・ 職 業 場 面 を 想 定 したロールプレイ 5)、 14) 、 20) 、 21) 、 25 )・ 職 場 での 対 人 技 能 や 対 処 技 能 訓 練 ( 対 処 技 能 の 振 返 ・ 修 正 、 技 能 拡 大 、リハーサル) 14)、 17) 、 21)• 再 発 防 止 訓 練・ 再 発 防 止 訓 練 (トリガーの 特 定 、 早 期 の 注 意 サインの 特 定 、ストレスマネジメント、 継 続 的 モニタリング、 即 座 の 介入 )、 注 意 サインの 特 定 、ストレスマネジメント 17)、 21)・デイケア 中 にに 再 発 状 況 を 特 定 し、 就 労 後 の 再 発 予 防 の 働 きかけが 可 能 になる。 12)• 薬 物 療 法 のための 行 動 調 整・ 自 分 に 合 った 薬 の 選 び 方 、 正 しい 服 薬 ができるための 行 動 的 支 援 2)( 下 線 番 号 のある 文 献 は EBP としての 取 組 が 明 記 。 数 字 の 網 掛 けは 就 労 支 援 との 関 係 が 明 記 )表 3-4-5 には、「 家 族 心 理 教 育 (FPE)」の 適 合 性 尺 度 項 目 に 該 当 するわが 国 の 精 神 科 医 療 機 関 の 取 組 をまとめた。 精 神 疾 患 のある 人 と 日 常 的 に 接 している 家 族 による 理 解 や 対 処 スキルを 向 上 させることで、 家 族 の負 担 を 軽 減 するとともに、 本 人 の 症 状 の 悪 化 を 予 防 したり 支 援 環 境 を 整 えることにつながることが 示 されていた。表 3-4-5 「 家 族 心 理 教 育 (FPE)」の 適 合 性 尺 度 項 目 に 該 当 するわが 国 の 精 神 科 医 療 機 関 の 取 組F 家 族 心 理 教 育 (FPE)• カリキュラム、 構 造 化 されたグループセッションや 問 題 解 決 技 法・「 患 者 への 接 し 方 についての 学 習 と 理 解 」、「 患 者 と 接 している 家 族 が 抱 える 悩 みや 疑 問 を 軽 減 」などについてのセッションやワークショップの 開 催 2 )、 21) 、 26)・ 家 族 教 室 後 半 に、 正 しい 知 識 を 得 たうえで、 家 族 同 士 が 問 題 を 共 有 ・ 情 報 交 換 21)• 家 族 の 反 応 の 詳 細 化 、 悪 化 要 因 、 前 駆 サイン・ 家 族 と、 就 労 プロセスや 就 労 活 動 中 に 調 子 をくずした 際 の 対 応 を 話 し 合 う 12) 。・ 家 族 が 就 労 への 期 待 が 高 すぎる 場 合 には「 回 復 には 時 間 がかかること、せかさないことが 必 要 」であることを 理 解 してもらう 18)• 積 極 的 な 関 係 作 りとアウトリーチ・ 受 診 者 とその 扶 養 家 族 に 対 する、 電 話 相 談 と 主 要 都 市 での 面 接 相 談 の 実 施 24) 、 家 族 向 けメンタルヘルスガイドブックの 作 成 、ファミリーホットライン(24 時 間 相 談 可 能 ) 28) 、 従 業 員 家 族 への 電 話 相 談 のリーフレットの 送 付 28)( 下 線 番 号 のある 文 献 は EBP としての 取 組 が 明 記 。 数 字 の 網 掛 けは 就 労 支 援 との 関 係 が 明 記 )-45- - -

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!