27.02.2013 Views

WebManager - 日本電気

WebManager - 日本電気

WebManager - 日本電気

SHOW MORE
SHOW LESS

You also want an ePaper? Increase the reach of your titles

YUMPU automatically turns print PDFs into web optimized ePapers that Google loves.

第 4 章 CLUSTERPRO コマンド リファレンス<br />

グループを操作する (clpgrp コマンド)<br />

232<br />

clpgrp グループを操作します。<br />

コマンドライン<br />

clpgrp -s [group_name] [-h hostname] [-f]<br />

clpgrp -t [group_name] [-h hostname] [-f]<br />

clpgrp -m group_name [-h hostname] [-a hostname]<br />

説明 グループの起動、停止、移動を実行します。<br />

オプション -s [group_name] グループを起動します。グループ名を指定すると、<br />

指定されたグループのみ起動します。グループ名<br />

の指定がない場合は、全てのグループが起動され<br />

ます。<br />

-t [group_name] グループを停止します。グループ名を指定すると、<br />

指定されたグループのみ停止します。グループ名<br />

の指定がない場合は、全てのグループが停止され<br />

ます。<br />

-m group_name 指定されたグループを移動します。グループ名指<br />

定しない場合、全てのグループを移動します。移<br />

動したグループのグループリソースの状態は保持<br />

されます。<br />

-h hostname hostnameで指定したサーバに処理を要求します。<br />

-h オプションを省略した場合は、コマンド実行サー<br />

バ(自サーバ)に処理を要求します。<br />

-a hostname hostnameで指定したサーバをグループの移動先<br />

サーバとします。-a オプションを省略した場合は、<br />

グループの移動先はフェイルオーバポリシに従い<br />

ます。<br />

-f 他サーバで起動しているグループに対して、-s オ<br />

プションと使うと強制的に処理を要求したサーバで<br />

起動します。<br />

-t オプションと使うと強制的に停止します。<br />

戻り値 0 成功<br />

0 以外 異常<br />

注意事項 本コマンドは、root 権限を持つユーザで実行してください。<br />

本コマンドを実行するサーバは CLUSTERPRO デーモンが起動して<br />

いる必要があります。<br />

-h、-a オプションのサーバ名は、クラスタ内のサーバを指定してくださ<br />

い。<br />

CLUSTERPRO X 2.1 for Solaris リファレンスガイド

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!