27.02.2013 Views

WebManager - 日本電気

WebManager - 日本電気

WebManager - 日本電気

SHOW MORE
SHOW LESS

Create successful ePaper yourself

Turn your PDF publications into a flip-book with our unique Google optimized e-Paper software.

調整<br />

セクション II リソース詳細<br />

ボリュームマネージャリソースを理解する<br />

[ボリュームマネージャリソース調整プロパティ] ダイアログ ボックスを表示します。ボリューム<br />

マネージャリソースの詳細設定を行います。<br />

ボリュームマネージャリソース調整プロパティ<br />

インポートタブ<br />

インポートに関する詳細設定が表示されます。<br />

インポートタイムアウト(1~999)<br />

ボリュームをインポートする場合のコマンドの終了を待つタイムアウトを設定します。<br />

強制インポート<br />

インポートに失敗時に強制インポートを試行するかを設定します。チェックボックスが ON の<br />

場合に強制インポートを行います。<br />

ping チェックを行う<br />

強制インポートが ON の場合のみ有効な設定です。<br />

インポート失敗の原因が、「他ホストでインポート済み」であった場合に、強制インポートの前に<br />

ping でインポート済みホストの死活確認を行うかを設定します。死活監視を行い、インポート<br />

済みホストが動作していた場合には強制活性が行われません。これにより、複数ホストによる<br />

同一プールの同時インポートを防止します。チェックボックスが ON の場合に死活監視を行い<br />

ます。<br />

注: 本設定を有効にすると、CLUSTERPRO が停止してから OS がシャットダウンするまでに<br />

時間がかかった場合にフェイルオーバに失敗する可能性があります。たとえば、モニタリソー<br />

スが異常を検出し運用系サーバをシャットダウンする場合に、運用系の停止前に待機系でボ<br />

リュームマネージャの活性が開始されてしまうと、ping チェックによって活性に失敗します。<br />

403

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!