27.02.2013 Views

WebManager - 日本電気

WebManager - 日本電気

WebManager - 日本電気

SHOW MORE
SHOW LESS

Create successful ePaper yourself

Turn your PDF publications into a flip-book with our unique Google optimized e-Paper software.

第 7 章 ハートビートリソースの詳細<br />

ハートビートリソースとは?<br />

408<br />

クラスタ内のサーバは、他のサーバの死活監視を行います。サーバ間の死活監視はハート<br />

ビートリソースを使用します。ハートビートデバイスには以下の種類があります。<br />

(2)<br />

(1)<br />

(4)<br />

(3)<br />

共有ディスク<br />

モニタリソース名 略称 機能概要<br />

LANハートビートリソース (1)(2) lanhb<br />

ディスクハートビートリソース (3) diskhb<br />

COMハートビートリソース (4) comhb<br />

LANを使用してサーバの死活監視を行<br />

います<br />

クラスタ内の通信でも使用します<br />

共有ディスク上の専用パーティションを<br />

使用してサーバの死活監視を行います<br />

2台のサーバ間をCOMケーブルで接続<br />

してサーバの死活監視を行います<br />

� LAN ハートビートは 1 つ以上設定する必要があります。2 つ以上の設定を推奨します。<br />

� ディスクハートビートおよび COM ハートビートの I/F は、以下の基準で設定してください。<br />

共有ディスクを使用するとき [サーバ数 2台まで]<br />

基本的にCOM I/F方式とディスクI/F方式<br />

[サーバ数 3台以上]<br />

ディスクI/F方式<br />

共有ディスクを使用しないとき [サーバ数 2台まで]<br />

COM I/F方式<br />

(1)インタコネクト専用LANハートビート<br />

(2)パブリックLANハートビート<br />

(3)ディスクハートビート<br />

(4)COMハートビート<br />

CLUSTERPRO X 2.1 for Solaris リファレンスガイド

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!