27.02.2013 Views

WebManager - 日本電気

WebManager - 日本電気

WebManager - 日本電気

SHOW MORE
SHOW LESS

You also want an ePaper? Increase the reach of your titles

YUMPU automatically turns print PDFs into web optimized ePapers that Google loves.

第 6 章 モニタリソースの詳細<br />

440<br />

モニタリソースの遅延警告<br />

モニタリソースは、業務アプリケーションの集中などにより、サーバが高負荷状態になり監視タ<br />

イムアウトを検出する場合があります。監視タイムアウトを検出する前に監視のポーリング時<br />

間(実測時間)が監視タイムアウト時間の何割かに達した場合、アラート通報させることが可能<br />

です。<br />

以下は、モニタリソースが遅延警告されるまでの流れを時系列で表した説明です。<br />

監視タイムアウトに 60 秒、遅延警告割合には、既定値の 80%を指定します。<br />

クラスタ起動後監視開始<br />

または監視再開<br />

A<br />

B<br />

C<br />

0<br />

10<br />

監視リソースポーリング<br />

A. 監視のポーリング時間は10秒で、モニタリソースは正常状態。<br />

この場合、アラート通報は行いません。<br />

B. 監視のポーリング時間は50秒で、監視の遅延を検出し、モニタリソースは正常状態。<br />

この場合、遅延警告割合の80%を超えているためアラート通報を行います。<br />

C. 監視のポーリング時間は監視タイムアウト時間の60秒を越え、監視タイムアウトを検出し、<br />

モニタリソースは異常状態。<br />

この場合、アラート通報は行いません。<br />

また、遅延警告割合を 0 または、100 に設定すれば以下を行うことが可能です。<br />

� 遅延警告割合に0を設定した場合<br />

監視ごとに遅延警告がアラート通報されます。<br />

この機能を利用し、サーバが高負荷状態でのモニタリソースへのポーリング時間を算出し、<br />

モニタリソースの監視タイムアウト時間を決定することができます。<br />

� 遅延警告割合に100を設定した場合<br />

遅延警告の通報を行いません。<br />

監視リソースポーリング<br />

ハートビートリソースについても同様にハートビートの遅延警告をアラート通報します。<br />

ユーザ空間モニタリソースの場合もモニタリソースと同じ遅延警告割合を使用します。<br />

注: テスト運用以外で、0%などの低い値を設定しないように注意してください。<br />

48<br />

タイムアウト<br />

監視遅延警告<br />

50<br />

CLUSTERPRO X 2.1 for Solaris リファレンスガイド<br />

60<br />

ポーリング時間正常範囲<br />

時間<br />

ポーリング時間遅延警告範囲

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!