27.02.2013 Views

WebManager - 日本電気

WebManager - 日本電気

WebManager - 日本電気

SHOW MORE
SHOW LESS

Create successful ePaper yourself

Turn your PDF publications into a flip-book with our unique Google optimized e-Paper software.

第 6 章 モニタリソースの詳細<br />

454<br />

最終動作を実行する前にスクリプトを実行するかどうかを指定します。<br />

� チェックボックスがオン<br />

最終動作を実施する前にスクリプト/コマンドを実行します。スクリプト/コマンドの設定を行<br />

うためには[設定]ボタンをクリックしてください。<br />

� チェックボックスがオフ<br />

スクリプト/コマンドを実行しません。<br />

設定<br />

スクリプトの編集ダイアログ ボックスを表示します。最終動作を実行する前に実行するスクリ<br />

プト/コマンドを設定します。<br />

ユーザアプリケーション<br />

スクリプトとしてサーバ上の実行可能ファイル(実行可能なシェルスクリプトファイルや実行ファ<br />

イル)を使用します。ファイル名にはサーバ上のローカルディスクの絶対パスまたは実行可能<br />

ファイル名を設定します。また、絶対パスやファイル名に空欄が含まれる場合は、下記のよう<br />

に、ダブルクォーテーション (“) でそれらを囲ってください。<br />

例:<br />

“/tmp/user application/script.sh”<br />

各実行可能ファイルは、Builder のクラスタ構成情報には含まれません。Builder で編集やアッ<br />

プロードはできませんので、各サーバ上に準備する必要があります。<br />

この製品で作成したスクリプト<br />

スクリプトとして Builder で準備したスクリプトファイルを使用します。必要に応じて Builder で<br />

スクリプトファイルを編集できます。スクリプトファイルは、クラスタ構成情報に含まれます。<br />

ファイル(1023 バイト以内)<br />

[ユーザアプリケーション]を選択した場合に、実行するスクリプト(実行可能なシェルスクリプト<br />

ファイルや実行ファイル)を設定します。<br />

表示<br />

CLUSTERPRO X 2.1 for Solaris リファレンスガイド

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!