30.04.2013 Views

スペイン語と日本語の音声の対照的研究 - 東京大学

スペイン語と日本語の音声の対照的研究 - 東京大学

スペイン語と日本語の音声の対照的研究 - 東京大学

SHOW MORE
SHOW LESS

You also want an ePaper? Increase the reach of your titles

YUMPU automatically turns print PDFs into web optimized ePapers that Google loves.

1 音節<br />

2 音節<br />

3 音節<br />

短音節 長音節<br />

/S/ /hi/ (日) /saN/ (三)<br />

/S˥/ /hi˥/ (火) /sa˥N/ (産)<br />

/SS/ /usi/ (牛) /kumoN/ (苦悶)<br />

/SS˥/ /uma˥/ (馬) /suki˥H/ (スキー)<br />

/S˥S/ /so˥ra/ (空) /so˥Hsa/ (操作)<br />

/SSS/ /kataci/ (形) /kakumeH/ (革命)<br />

/SSS˥/ /otoko˥/ (男) /berugi˥H/ (ベルギー)<br />

/SS˥S/ /koko˥ro/ (心) /depa˥Hto/ (デパート)<br />

/S˥SS/ /i˥noci/ (命) /ko˥Hmori/ (蝙蝠)<br />

これらの型はすべて同質ではなく、その頻度や生産性 (productivity) に差があることが指摘<br />

されている。秋永 (1958: 6) によれば、<br />

(1) 1 拍語…平板型は頭高型にくらべやや少数。漢語や日常用いられない語彙、新造<br />

語はほとんど頭高型になる。<br />

(2) 2 拍語…平板型は外来語にほとんど見られない。尾高型は漢語では非常に少なく、<br />

外来語には見られない。漢語、外来語、日常用いられない語、新造語はほとんどが<br />

頭高型である。<br />

(3) 3 拍語…平板型は所属語彙が多く、優に半数を占める。漢語、外来語は平板型か、<br />

頭高型である。<br />

(4) 4 拍語…平板型は所属語彙が多く、半数を占める。中高型 (/MM˥MM/) は比較的<br />

多いが、平板型に転向する語も多少ある。<br />

(5) 5 拍語…平板型は中高型に続く有力な型である。中高型 (/MMM˥MM/) は所属語<br />

彙がきわめて多く、半数近くを占め、現在も他の型から移入している。<br />

(6) 6 拍語…中高型 (/MMMM˥MM/) が所属語彙の過半数を占め、他の型からも移入<br />

中である。<br />

このような状態を考慮に入れれば、日本語のアクセントの基本的な配列は、/ (…)S˥MM/型<br />

であると考えられる 138 。<br />

(3) 比較<br />

日本語の基本アクセント位置が/ (...)S˥MM/であるため、スペイン語で/'SSS/でないアクセン<br />

ト位置のパタンもこの型にしようとする傾向がある。<br />

例:<br />

jabalí (イノシシ) /xaba'li/ > J. /ha˥bari/<br />

Cuéntamelo. (私にそれを話して) /'kwentamelo/ > J. /kueNta˥mero/<br />

138 S は音節を示し、長音節と短音節を含む。M はモーラ音素を示す。<br />

104

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!