30.04.2013 Views

スペイン語と日本語の音声の対照的研究 - 東京大学

スペイン語と日本語の音声の対照的研究 - 東京大学

スペイン語と日本語の音声の対照的研究 - 東京大学

SHOW MORE
SHOW LESS

Create successful ePaper yourself

Turn your PDF publications into a flip-book with our unique Google optimized e-Paper software.

(1a)/a˥ me da#/ (1b)/a me da#/ // (1a)「雨だ」: (1b)「飴だ」<br />

(2) /a me zya na J yo| "a˥ me da yo#/ //「飴じゃないよ、雨だよ」<br />

(1a), (1b)はもっとも普通の音調で、(1a)は頭高型の句、(1b)は平板型の句の音調である。(1a)<br />

の末尾が 0 のレベルまで下降するのに対し、(1b)は幾分下がるが、0 にまで到らず、少し pending<br />

な印象を与える。<br />

(2) の前半部は、中間のレベルで平板で続き、後半部は強調の音調を示している。(1d 強調<br />

では高さのレベルの変化ももちろんあるが、強さの要素が重要なので、これを太線で示した。<br />

高さの変化は 1 段階だけである。<br />

(3) 比較<br />

スペイン語のピッチレベルは 5 段階、日本語のピッチレベルは 4 段階で示せる。日本語は<br />

スペイン語と比べて高さの起伏に乏しい。これは単にレベルの総数の差ばかりでなく、レベ<br />

ル間の移動幅も大きく異なるのでより対照的になる。たとえば、S. /'ɲa/と/"ɲa/を比べると、レ<br />

ベルの差が 3 段階あるのに対し、J. /a˥/と/"a˥/の差は 1 段階で示せるほど小さい。また末尾の<br />

下降についても、S では大きいが、J では 1 段下がる程度である。たとえば、感嘆文でも以下<br />

のように違う。<br />

S. /'ke bo "ni to#/ J. /ki˥ re H da "na˥ H#/<br />

¡Qué bonito! (きれいだなあ!)<br />

次の例が示すように、S では強調のためにレベル 4 を比較的自由に使えるのに対し、J では<br />

ピッチの上昇は休止の前に集中しやすい。<br />

S. /"xwan pe 'go a 'pe pe/ /'xwan pe "go a 'pe pe/ /'xwan pe 'go a "pe pe/<br />

112

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!