30.04.2013 Views

スペイン語と日本語の音声の対照的研究 - 東京大学

スペイン語と日本語の音声の対照的研究 - 東京大学

スペイン語と日本語の音声の対照的研究 - 東京大学

SHOW MORE
SHOW LESS

Create successful ePaper yourself

Turn your PDF publications into a flip-book with our unique Google optimized e-Paper software.

4. 2. イントネーション<br />

Hockett (1950: 65)は、「英語や中国語、またおそらくあらゆる言語において、話し手は同時<br />

に 2 つの情報を伝達する。すなわち一つは音調で、もう一つは母音、子音、その他から構成<br />

される。音調はいわば残余のものに対して、一種の並行的な解釈となり、それがないと、わ<br />

れわれには後者の意味が不明になることがある」と述べている。<br />

音調を形態的に見るならば、それは直接構成素分析(inmediate consitituent analysis) において、<br />

発話全体の直接構成素、すなわち発話から最初に抽出される要素である 141 。<br />

しかし、分節音素やアクセントが言語的情報を担う機能が大きいのに対し、音調は話者の<br />

特徴や感情的要素の比重が大きいため、客観的な分析が困難である。また、離散的(discrete) な<br />

単位も見いだしにくく、そのため音声と音素のレベルを明確に区別しにくい。さらに方言差<br />

が大きいことも付け加えておきたい。<br />

これまでになされてきたスペイン語の音調の研究 142 、とくにその構造主義的解釈は、表示<br />

が明快である一方、音調の本来の性質である微細なニュアンスを捨象しているようである 143 。<br />

確かに言語的要素(恣意的要素)と表情的要素(有縁的要素)を区別して分析を進めるほうが作<br />

業上有利であるが、前者の分析結果をもってそれが言語の音調の姿であるとは言えないであ<br />

ろう。筆者は言語的な音調の型の上に表情的要素が被さって、その全体の姿が音調である、<br />

と考える。<br />

しかし、対照音声学の見地から見るならば、言語的要素の型の方が重要である。それは、<br />

表情的要素は個人の癖であったり、文体的であったり、その他多くの要因に左右されている<br />

からである 144 。これらについては諸言語において共通の現象が観察されることも多い。<br />

よって、以下では音調の言語的な面を記述し、両言語の比較を行う。ここで用いられる表<br />

記は離散的な「超分節音素」ではなく、現実の音調曲線を単純化した、いわば近似的な簡略<br />

表記である。発話は matte-of-fact speech である。<br />

4. 2. 1. 高さのレベル<br />

(1) スペイン語<br />

スペイン語の高低のレベルには 5 段階認められ、それらは以下のような現れ方をする 145 。<br />

141 Hockett (1958, 1962: 159ff.<br />

142 cf. Kvavick-Olsen (1974).<br />

143 cf. Anthony (1948), Bowen (1956), Stockwell, Bowen and Silva-Fuenzalida (1956), Bowen and<br />

Stockwell (1960), Matluck (1965), Stockwell and Bowen (1965), Mills (1969), Gregores-Suárez<br />

(1971), Quilis (1975).<br />

144 金田一 (1967: 78ff.<br />

145 これは、アメリカ構造主義音素論でいう「高さ音素」(pitch phoneme) ではなく、phonetic<br />

なものである。cf. Trager-Smith (1957, 1958: 46ff.<br />

110

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!