30.04.2013 Views

スペイン語と日本語の音声の対照的研究 - 東京大学

スペイン語と日本語の音声の対照的研究 - 東京大学

スペイン語と日本語の音声の対照的研究 - 東京大学

SHOW MORE
SHOW LESS

Create successful ePaper yourself

Turn your PDF publications into a flip-book with our unique Google optimized e-Paper software.

(a) 下降<br />

/テレビヲ ミタ↓//テレビヲ ミタ↑//テレビハ ミタ ケレド|/<br />

ほとんど自然な下降に近いが、最終音節が下がるため、文の終結が感じられる。しかし、<br />

次のような平板部の句ではこの下降が目立たなくなる。<br />

(b) 上昇<br />

/アレハ |ガッコーダ↓/ /キタムキダ↓/<br />

最終音節が上向きになるが、頭高・中高型と平板型では次のように異なったパタンになる。<br />

(i-1) /ハナコ↑ (i-2) ハナコノ↑ (i-3) ハナコノヲ↑<br />

(ii-1) /コレタベル↑/ (ii-2) /コレタベルノ↑/<br />

(iii-1) /マサヨ↑/ (iii-2) /キミノトモダチ↑/<br />

(i)は、頭高型の句に上昇の末尾イントネーションがついた型で、(i-1)では、最終モーラの前<br />

半が低く、後半から上昇する。これは「ハナコォ↑」というような発話で、「コ」全体が高く<br />

なるのではない。(i-2)では、助詞の「ノ」で上昇があり、(i-1)のように最終モーラ(「ノ」)の<br />

119

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!