19.01.2017 Views

000175362

000175362

000175362

SHOW MORE
SHOW LESS

You also want an ePaper? Increase the reach of your titles

YUMPU automatically turns print PDFs into web optimized ePapers that Google loves.

審 査 書 案 の 表 記<br />

ご 意 見 の 概 要<br />

復 」は「 人 力 での 主 蒸 気 逃 がし 弁 の 機 能 回 復 」とすべき。〔「 人 力<br />

で 操 作 する」→「 人 力 での」〕<br />

考 え 方<br />

‣ 272ページ、 表 IV-4.2-1:「 設 備 名 」 欄 の「 電 動 主 給 水<br />

ポンプ 等 」の「 等 」は 何 を 意 味 するのか?「 電 動 主 給 水 ポンプ」<br />

以 外 の 機 器 がないのであれば「 等 」は 不 要 では? 以 下 の 表 でも<br />

「 等 」があるものとないものが 混 在 しているが、 全 体 的 に 整 合 を<br />

取 るべき。<br />

‣ 「 電 動 主 給 水 ポンプ 等 」には、 蒸 気 発 生 器 が 含 まれていますので、<br />

原 案 のとおりとします。<br />

‣ 272ページ、 表 IV-4.2-1:「 設 備 名 」 欄 の「 可 搬 型 ディ<br />

ーゼル 注 水 ポンプ 等 」の「 可 搬 型 ディーゼル 注 水 ポンプ」は、2<br />

71ページ、(1)、 丸 数 字 2では「 可 搬 型 ディーゼル 注 【 入 】ポ<br />

ンプ」となっているので、 整 合 を 取 るべき。<br />

‣ ご 意 見 を 踏 まえて 修 正 します。<br />

‣ 277ページ、3 行 目 「…… 弁 の 作 動 時 間 、 作 動 回 数 を 考 慮 した<br />

上 、 予 備 を 確 保 することにより 必 要 な 容 量 以 上 を 確 保 しているこ<br />

とを 確 認 した。」の「 考 慮 した 上 、」は「 考 慮 した 上 で、」とすべき。<br />

‣ 文 意 は 変 わりませんので、 原 案 のとおりとします。<br />

‣ 277ページ、 丸 数 字 3,a.:「 直 流 電 源 喪 失 時 であって、1 次 冷<br />

却 系 圧 力 を 減 圧 するため 加 圧 器 逃 がし 弁 の 開 操 作 が 必 要 な 場 合<br />

には、……」の「1 次 冷 却 系 圧 力 を 減 圧 するため」は「1 次 冷 却 系<br />

を 減 圧 するため」とすべき。<br />

‣ 文 意 は 変 わりませんので、 原 案 のとおりとします。<br />

‣ 277ページ、 丸 数 字 3、b.:「 駆 動 用 空 気 喪 失 時 であって、1 次<br />

冷 却 系 圧 力 を 減 圧 するため 加 圧 器 逃 がし 弁 の 開 操 作 が 必 要 な 場<br />

合 には、……」の「1 次 冷 却 系 圧 力 を 減 圧 するため」は「1 次 冷 却<br />

‣ 文 意 は 変 わりませんので、 原 案 のとおりとします。<br />

102

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!